※画像は「さとふる」公式サイトより引用
ふるさと納税の仕組み
そもそも、ふるさと納税って何?
ふるさと納税の仕組みはこんな感じです。
※画像出典:さとふる公式サイト
- 好きな自治体と返礼品を選んで寄付をする
- ふるさと納税した自治体からお礼の品と「受領書(寄付金受領証明書)」が届く
- 確定申告またはワンストップ特例を利用する
- 自己負担額が実質2,000円になり所得税や住民税が還付される
ワンストップ特例とは?
※画像出典:さとふる公式サイト
主に会社員は会社が確定申告を行ってくれます。
ふるさと納税のために自身で確定申告を行うのはメンドクサイと思うかも。
そこで、この「ワンストップ特例」を利用することで確定申告の必要がありません。
- ふるさと納税した後「ワンストップ特例申請書」と「マイナンバー提供に必要な本人確認書類」を寄付した自治体に郵送
- 自治体が市区町村に連絡してくれる
- 翌年度分の住民税の減額が受けられる
ワンストップ特例の申請に間に合わなかった場合、確定申告する必要があります。
ふるさと納税の注意点
- 所得税が発生していない場合ふるさと納税をしても寄付金控除は受けられない
- 「控除上限額」を超えた寄付をした場合自己負担額の2,000円を超えることがある
- 「控除上限額内」であればいくつもの自治体に寄付しても何回寄附してもOK
(注)ワンストップ特例を利用する場合、年間5自治体まで - 給与所得者が「ふるさと納税」のみ確定申告を行った場合、翌年の住民税から税額控除される
- 自営業の方や医療費控除の申請をする方は確定申告が必要(ワンストップ特例は利用できない
自分は「いくらまで」ふるさと納税できるか?納税控除上限額を調べる方法
※画像出典:さとふる公式サイト
ふるさと納税公式サイト「さとふる」では
『自分は「いくらまで」ふるさと納税できるか?』納税控除上限額を調べることが出来ます。
「給与収入」と「家族構成」を選択。
自己負担が2,000円に収まる寄付金の目安を確認できる「簡単シミュレーション」が便利。
ふるさと納税公式サイト「さとふる」のランキングでお礼の品を探す
ふるさと納税で寄附してお得に返礼品が貰えます。
公式サイトでは、「ランキング」から検索することができます。
地元の自治体から選びたい場合、「地域から探す」。
「お米」「肉」「魚」「フルーツ」など、返礼品をピンポイントで検索。
ふるさと納税公式サイト「さとふる」を利用してみた感想
私が「さとふる」を利用してふるさと納税を実施した理由は、全国のふるさと納税が自分が比較したい項目で検索・比較できてとても便利だと思ったから。
各自治体毎に検索をした方が良いものが見つかるかもしれませんが、その検索にかける時間は恐らくとてもかかってしまうと思います。
ふるさと納税公式サイト「さとふる」のように、全国のふるさと納税をまとめているサイトはとても便利だと思います。
特に「さとふる」は他のサイトと比較しても、変rて遺品の内容が良い。
期間限定でAmazonなどのクーポンも貰えるところも魅力のひとつ。
会員登録すると、今年度自分がいくら納税しているかもわかるので、あとどれくらいふるさと納税が出来るかが分かりやすい。
ワンストップ制度を利用してふるさと納税を実施しました。
私は確定申告をする必要が無いため、各自治体から送付されてくるワンストップ制度申請書を提出するだけで申請が完了する制度は手間もかからず便利。
もし確定申告の必要がないのであればこの方法はオススメです。
ふるさと納税でいただいた返礼品で良かったとのは、自分ではなかなか購入しようとはしない高級食材。
例えば国産牛肉や国産豚、蟹等です。
特にお肉は「さとふる」の口コミに従って選択したところ、量も質も全く申し分のないものが届きました。
人気の返礼品は1ヶ月程度かかるものもあるので、事前に使用目的があれば早めの申し込みがお勧めです。
スーパーでは買えないものが実質2,000円払うだけで手に入ると思うと、とてもお得感で幸せな気持ちになります。
まだ試してみてない方は、一度各地域の美味しい食べ物頼んでみてください。次に何を頼もうか考えるのが楽しい。