2019年12月1日より「ながら運転」について道路交通法が改正される。
歩きスマホも然り、「運転しながらスマホ」が後を絶たないため交通事故も増加傾向に。
出典:park blog
「ながら運転」で記憶に新しい死亡事故といえば、2016年の名古屋で起こった事故。
トラックドライバーが運転中にスマホでゲーム。
結果、小学生がトラックにはねられ死亡するという悲しい結末に。
2009年の事故件数が約1300件だったのに対して、2018年は約2800件と2倍に増えているのが現状とのこと。
交通事故の減少に歯止めをかけるべく、今回の法改正に至ったようで少しでも「ながら運転」による事故が減ることを祈るばかり。
法改正前と法改正後の罰則と反則金は以下のように改定される。
携帯電話使用等に関する罰則の強化
違反点数
改正前 | 改正後 | |
保持(※1) | 1点 | 3点 |
交通の危険(※2) | 2点 | 6点 |
(※1)「保持」とは運転中に通話をしたり画面を注視することに対して課せられる罰則
(※2)「交通の危険」とは「保持」によって交通事故が生じた際に課せられる罰則
反則金(保持)
改正前 | 改正後 | |
原付 | 5,000円 | 12,000円 |
2輪車 | 6,000円 | 15,000円 |
普通車 | 6,000円 | 18,000円 |
大型車 | 7,000円 | 25,000円 |
反則金(交通の危険)
改正前 | 改正後 | |
原付 | 6,000円 | 刑事手続きの対象 |
2輪車 | 7,000円 | 刑事手続きの対象 |
普通車 | 9,000円 | 刑事手続きの対象 |
大型車 | 12,000円 | 刑事手続きの対象 |
改正後の反則金(交通の危険)に関しては、交通反則通告制度の適用から除外され刑事手続きの対象となる。
交通反則通告制度(こうつうはんそくつうこくせいど)とは
自動車(重被牽引車を含む)または原動機付自転車を運転中の軽微な交通違反(「反則行為」)につき、反則行為の事実を警察官または交通巡視員により認められた者が、一定期日までに法律に定める反則金を納付することにより、その行為につき公訴を提起されず、又は家庭裁判所の審判に付されないものとする日本の法制度である。
通話はハンズフリーならいいのか?
ハンズフリーで通話中に事故を起こした場合は?
ナビを設定したり注視していた場合に起こった事故に対しては?
いろいろ疑問が残るが、罰則強化による交通事故の減少は期待できそう。